この記事では「女性の薄毛・抜け毛の主な兆候や特徴」をご紹介しています。
早め早めに対策できるように、今のうちに「男性の薄毛との違い」や「主な兆候・特徴」を把握しておきましょう。
もくじ
女性の薄毛・抜け毛の主な「兆候」
女性の薄毛・抜け毛の主な兆候
- 髪が細くなる、ハリ・コシがなくなってくる
- 頭皮が赤くなってくる、硬くなってくる
- 頭皮のベタつきが気になってくる
- 髪の分け目が目立つようになる
- フケが目立つようになる
これらの兆候が見え始めたら、薄毛・抜け毛のサインかもしれません。
毛髪や頭皮を観察して、早め早めに手を打てるようにしておきましょう。
髪が細くなる、ハリ・コシがなくなってくる
- 髪のボリュームが出にくくなった
- セットがまとまりにくくなってきた
- 切れ毛が目立ってきた
こんなコトが多くなってきたら、髪が細くなっていたりハリやコシがなくなってきたサインかもしれません。
頭皮が赤くなってくる、硬くなってくる
頭皮が赤くなっている場合は、皮膚に炎症が起きているかもしれません。
また、頭皮が硬い場合は血行が悪い状態です。
どちらも髪にハリやコシがなくなり、抜け毛を引き起こしやすくなります。
頭皮のベタつきが気になってくる
1日の終わりや疲れた時などに、頭皮がベタつくのは皮脂の過剰分泌の可能性があります。
頭皮の毛穴を詰まらせる原因になるので要注意です。
髪の分け目が目立つようになる
一般的に、男性に比べると女性は髪が長いことが多いので毛根への負担が多くなりがちです。
さらに、ポニーテールやまとめ髪などで毛根が引っ張られると負担がさらに増えることになってしまいます。
分け目が目立つようになってきたら、毛根が負担に耐えられなくなってきたサインかもしれません。
フケが目立つようになる
フケが目立つようになるのは頭皮の状態が悪い証拠。
ベタベタ・カサカサなど、いくつか特徴が見られます。
女性の薄毛・抜け毛の主な「特徴」
女性の薄毛・抜け毛の主な特徴
- 全体的にボリュームが減る
- 分け目や生え際が薄くなる
- 産後に抜け毛が目立つようになる
女性の薄毛・抜け毛の場合、主にこれらの特徴が男性の薄毛とは異なります。
全体的にボリュームが減る
女性の薄毛で最も多いのが「びまん性脱毛症」と呼ばれるもの。
特定の場所から薄くなっていく男性の薄毛とは違って、全体的にボリュームが減っていくのが特徴です。
分け目や生え際が薄くなる
まとめ髪などで毛根が引っ張られることで起こる「牽引性脱毛症」も女性の薄毛の特徴です。
同じ髪型を長い間続けることで、決まった部分の毛根に負担が集まることで分け目が目立つようになっていきます。
産後に抜け毛が目立つようになる
妊娠中は女性ホルモンの分泌が活発で抜け毛が減りますが、出産後の授乳期くらいになるとホルモンバランスが変動するので抜け毛が目立ってきます。
ココがポイント
- 全体的なボリューム減少
- ヘアースタイルによる毛根への負担
- 妊娠・出産によるホルモンバランスの変動
が女性の薄毛の主な特徴です。
ストレスによる円形脱毛症をのぞけば、基本的には女性の薄毛・抜け毛は緩やかに進行していきます。
「男性の薄毛」の主な特徴
男性の薄毛の主な特徴
- 特定の場所から薄くなっていく
- 頭皮が露出するくらい薄くなる
男性の薄毛の場合は全体的にボリュームが減っていく女性とは違って、特定の場所から薄くなっていくことが一般的です。
また、皮膚が露出するくらいまで薄くなることが女性の薄毛とは大きく異なります。
ココがポイント
男性の薄毛は薄くなっていく部位によってこのように分類されています。
- M型脱毛症:額の左右から生え際が後退していくタイプ
- O型脱毛症:額の左右から生え際が後退していくタイプ
- 複合型:M型とO型両方の症状
『まとめ』:女性の薄毛・抜け毛の主な兆候や特徴|男性とはこう違う!
女性の薄毛・抜け毛の主な「兆候」
- 髪が細くなる、ハリ・コシがなくなってくる
- 頭皮が赤くなってくる、硬くなってくる
- フケが目立つようになる
- 頭皮のベタつきが気になってくる
- 髪の分け目が目立つようになる
女性の薄毛・抜け毛の主な「特徴」
- 全体的にボリュームが減る
- 分け目や生え際が薄くなる
- 産後に抜け毛が目立つようになる
「男性の薄毛」の特徴
- 特定の場所から薄くなっていく
- 頭皮が露出するくらい薄くなる
同じ薄毛でも、女性と男性では結構違いがありましたね。
「女性の薄毛特有の兆候や特徴」を知っておくと、薄毛に困って対策法を探す時に役立つので、今のうちにしっかり把握しておきましょう。
関連記事