- おしゃれなエクササイズ
- 心身を整えるエクササイズ
- 芸能人が趣味でやるエクササイズ
こんな風に思われることが多い「ヨガ」は、じつは女性の薄毛・抜け毛対策にとても効果的なのです。
この記事では、髪の毛を増やす運動として「ヨガ」がおすすめの3大理由をご紹介しています。
もくじ
髪の毛を増やす運動|「ヨガ」がおすすめの理由がこちら
「ヨガ」がおすすめの理由
- 血流改善
- スッキリ感
- やってる感
おすすめの理由その1:血流改善

「血行不良」が女性の薄毛・抜け毛の原因になる場合があります。
なぜなら、血流が悪くなると頭皮や髪への血流が減って栄養が十分に行き届かなくなってしまうから。
「ヨガ」は血流改善が期待できるので、髪を増やす運動としておすすめです。
全身運動で血流改善

難しいのがイイ
「ヨガ」は全身を使っていろいろなポーズをとります。
中には、難しいポーズやキツいポーズもあるかと思います。
しかし、あらゆる動きをやるからこそ血流の改善、そして薄毛・抜け毛の対策にとても効果的なのです。
カラダが「未知の動き」に出会うかも
- 難しいポーズ
- キツいポーズ
このように感じてしまうのは、カラダにとって「普段やってない未知の動き」だから。
普通に運動するだけでも血流はよくなりますが、普段やってない動きをすると普段使ってない筋肉や関節が使われます。
より一層の血流改善効果が期待できるので、「ヨガ」は髪を増やす運動としておすすめなのです。
関節可動域の向上で血流改善

上達とともに関節可動域も向上
最初はできなかった難しいポーズでも、続けていくうちに少しずつできるようになってきます。
その理由の一つは、関節の可動域が広がるから。
関節可動域が広がると、今までよりも大きくダイナミックにカラダを動かすことができるようになり血流が改善します。
可動域向上で日常的な代謝もアップ
関節可動域が広がると普段からカラダの動きがアクティブにできるので、日常的な代謝がアップします。
代謝がアップすると全身に栄養と酸素を十分に供給しなければいけないので、血流もアップすることになります。
ココがポイント
カラダが活動的になると、血流を良くするために日常的な心肺機能も向上します。
スタミナが向上して疲れにくくなり、さらに活動的になれる好循環が生まれます。
おすすめの理由その2:スッキリ感

- 血行が悪くなる
- 女性ホルモンの分泌が乱れる
- 免疫細胞の暴走で毛母細胞が攻撃される
これら女性の薄毛・抜け毛の原因の根本には「ストレス」がある場合があります。
ストレスの弊害は挙げればキリがありません。
「ヨガ」はストレス発散が期待できるので、髪を増やす運動としておすすめです。
カラダも心もスッキリ

運動には血流を改善するだけでなく、心をスッキリさせる効果もあります。
ストレスが溜まりがちで運動不足の現代人には、その重要度は特に高いでしょう。
数ある運動の中でも、ゆっくり行うことができて誰とも競争する必要がない「ヨガ」はスッキリしてストレスを解消するには最適な運動です。
「呼吸」のチカラでスッキリ

スッキリしてストレスを解消するためには、脳が爽快で明晰な状態になっていることが必要です。
そのためには、神経伝達物質の一つ「セロトニン」がしっかり分泌されていなければなりません。
この「セロトニン」を分泌させるために、「呼吸」そして呼吸を伴って行う「ヨガ」が有効なのです。
スッキリのための「呼吸の仕方」
- 腹式呼吸
- 1分間に4~5回のペース
- その呼吸を5~10分続ける
※参考文献:「究極のトレーニング(著:石井直方 東大大学院教授)」より
この呼吸の仕方で腹筋が一定のリズムで収縮されることにより、セロトニンの分泌が促されると言われています。
「吸って吐く」を12~15秒かけて行うこの呼吸は、ゆっくりした動作の「ヨガ」に適しています。
そのため「ヨガ」は、スッキリしてストレスを解消する運動(=髪の毛を増やす運動)として効果的なのです。
さらに詳しく
続きでは「セロトニン」と、それに関連する神経伝達物質について簡単にご紹介していきます。
シチュエーションによって働きが変わってきたり文献によって説明が違う場合があるので、ここでは一般的な説明をしていきます。
脳の舵取り「セロトニン」
「セロトニン」には、「ドーパミンによる快感」や「ノルアドレナリンによる怒り」で脳が興奮し過ぎないように両者のバランスをとる役割があります。
スッキリしてストレスを解消するためには、この「セロトニン」を分泌させて心を整えることが大事になってきます。
快感物質「ドーパミン」
何かを達成した時や何かを得た時に分泌されるのが、快感物質と呼ばれる「ドーパミン」。
「ドーパミン」は快感をもたらすと同時に、次の快感を得るための意欲をもたらします。
しかし、快感がうまく得られなかった場合にはその意欲が暴走し、快感を得るまでやめられなくなる「依存症」に発展する場合があります。
ココがポイント
この他にも「ドーパミン」は、強い抑制やうつ状態を形成する原因となる場合もあると言われています。
怒りのホルモン「ノルアドレナリン」
- 心身を活性化させ
- 瞬時に状況を分析し
- 経験と照らし合わせて
- 最善の行動を選択する
危険やストレスを感じた時に、このようにして臨戦態勢に整えてくれるのが「ノルアドレナリン」。
動物が生き残るためには欠かせない機能なのですが、現代のようにストレスが多い環境ではノルアドレナリンの過剰分泌によって脳が異常に興奮してしまいます。
「キレやすい」などの問題が多いのも、この「ノルアドレナリン」が原因かもしれませんね。
ココがポイント
他にも「ノルアドレナリン」は、情動やパニック状態を形成したり、うつ病・対人恐怖症などの精神疾患の原因になることもあります。
おすすめの理由その3:やってる感

ヨガで前向きな自分に
モデルや女優が趣味やスタイル維持のためにやっている「ヨガ」。
おしゃれでスタイリッシュなイメージが浸透している「ヨガ」をやっていると、人に話した時にちょっとドヤ顔できたり、何となく誇らしげに感じたりできます。
「やってる感」を感じている時は高揚感でストレスが感じにくくなることもあるので、「ヨガ」はストレス解消(=髪を増やす運動)として有効なのです。
ココがおすすめ
「ヨガ」にハマって奥深い世界を探求していくことも効果的です。
前向きに物事に取り組んで思考もカラダも活発になることがストレス解消や血流改善につながるので、髪の毛を増やす運動として「ヨガ」は大いに期待できます。
運動時の髪型に注意!
- 髪を強くまとめないようにしましょう
- 髪が揺れないようにしましょう
「動きの中で髪が乱れないように・・・」と思って強く髪をまとめると、毛根が引っ張られて「牽引性脱毛症」を招いてしまうかもしれません。
また、ポニーテールなども髪が揺れる度に毛根に負担がかかります。
軽めの「お団子ヘアー」などで、揺れや引っ張られる負担が毛根にかからないようにするのがおすすめです。
『まとめ』:髪の毛を増やす運動|「ヨガ」がおすすめの3大理由
髪の毛を増やす運動として「ヨガ」がおすすめの3大理由をご紹介してきました。
ゆっくり行えて他人と競争する必要がない上に、血流改善やストレス解消が期待できる「ヨガ」はメリットがたくさん。
薄毛・抜け毛対策として、まずは「ヨガ」から髪を増やす運動を始めてみましょう。